分譲マンションは中古と新築のどちらがいい?
分譲マンションを購入する場合、中古マンションを購入するか、新築マンションを購入するか悩んでしまうのではないでしょうか。中古マンションも分譲マンションもどちらもメリット、デメリットがあります。それぞれの違いを知って検討したいですね。この記事では、分譲マンションの新築と中古についてまとめます。
中古分譲マンションのメリット・デメリット
まずは、中古分譲マンションのメリットとデメリットについてまとめます。
中古マンションのメリット
①価格の安さ
中古マンションを購入する方は、やはり価格を気にしているということが多いです。同じ条件で比較した際、新築と比べると中古マンションは安いです。中古マンションでも、綺麗なマンションはたくさんあるので、新築にこだわりがなければ満足して住めるでしょう。
②リノベーションやリフォームされている物件もある
古くなったマンションも、最近はリノベーションやリフォームで新しく生まれ変わっています。そのような物件の場合、みためもおしゃれになっているうえ、価格も新築より安いです。綺麗な中古マンションを探すなら、リフォームやリノベーションされた物件はおすすめです。
③内見しやすい
中古マンションは、すでにある建物なので内見しやすいでしょう。中の様子を確認できるのでミスマッチが起こりにくいといえるでしょう。
中古マンションのデメリット
①管理体制が悪い場合も
中古マンションの場合、管理会社によってはマンションの共用部が汚れているなど、管理が行き届いていない場合もあります。綺麗なマンションを探している場合は、住みにくいでしょう。
②設備が古い場合も
中古マンションの場合は、設備が古い場合があります。設備が古くなっていると、住んでいる途中に故障してしまう可能性もあるといえるでしょう。とくに安心、安全を重視するならセキュリティ設備は最新のほうが安心かもしれません。
新築分譲マンションのメリット・デメリット
新築分譲マンションのメリットとデメリットをまとめておきます。
新築分譲マンションのメリット
①綺麗なマンションに住める
新築なので、綺麗なマンションに住めます。過去にどんな人が住んでいたのかというようなことも気になりません。共用部もできたばかりなら修繕なども行われていないので、快適に過ごせるでしょう。新築分譲マンションは、綺麗好きの人や、潔癖タイプの人も安心です。
②設備が新しい
新築分譲マンションの場合、セキュリティ設備や住まいの設備が最新ということが多いです。新しい設備が入っていることで、より安心して暮らせるといえます。
③立地がよい
マンションによって立地は異なりますが、新築分譲マンションは、駅チカなど比較的便利な場所に建設されることが増えています。便利な生活をしたい人にぴったりでしょう。
新築分譲マンションのデメリット
①価格が高い
新築分譲マンションは、価格が高くなってしまうのがデメリットです。物件価格が高いので、立地がよく、設備も整ったマンションだと、予算内でおさまらないということもあるでしょう。
②内見できない
新築分譲マンションの場合、内見できない可能性があります。実際の部屋ではなくモデルルームを見学するというケースが多いです。そうすると、実際の部屋とは少し感じが違うということも起こるでしょう。
どちらの利点も理解したうえで選ぼう
中古マンションと新築マンション、それぞれにメリット・デメリットがあります。予算内で購入できるなら新築マンションがよいという人もいるかもしれませんが、新築は、内見できない可能性もあり、他にどのような人が住むのか分からないというような不安もあるでしょう。
まずは、気になる住まいをピックアップしてみて、条件に合うかどうか絞り込んでいくことをおすすめします。
新築マンションが向いている人
新築マンションは、利便性を重視したい人や、安全面を重視したい人、綺麗なマンションに住みたい人におすすめです。予算さえあえば新築マンションに住むことができるでしょう。
中古マンションが向いている人
中古マンションは、できるだけ費用を抑えてマンションを購入したい人や、設備やセキュリティに最新のものというこだわりがない人、リフォームやリノベーションに興味がある人などに向いています。
新築と中古の分譲マンションについて、それぞれのメリットとデメリットをお伝えしました。これから分譲マンションを購入するという方は参考になったと思います。自分に合う物件を見つけて、快適なマイホーム生活を送ってくださいね。不動産屋さんに相談すれば、よりよい物件を紹介してもらえるでしょう。